受講者の90%以上が満足するキノトロープのセミナー
<KINOTROPE × HeartCore 共催セミナー>
ハートコアは、こう使え!成果を出すCMS活用術3選!
ハートコア【国内CMSシェアNo.1】を
キノトロープ【CMS導入実績25年】が事例を元に、成果を出す活用術を紹介
【参加費 無料】【オンライン開催】【企業担当者様向け】
CMSはただのツールです。
ツールだけでは何も機能しません。
有効に活用するためにはツールの知見はもちろんのこと、
有効に機能させるためのWeb構築のノウハウも重要なポイントです。
「CMSツールの知見」+「Web構築の知見」
これが開発において、CMSが有効に機能するWebサイトを構築できる重要なポイントになるのです。
そこで、本セミナーではハートコアの構築事例をもとに、ハートコアの有効活用方法をお伝えします。
ハートコアだけでなく、すべてのツールにも共通する成果を出すCMS活用術です。
●BtoB製造業のサイトがカタログ未満から営業マンに進化した事例
●関わる部署、外部会社との連携によってかさむ運用コスト軽減した事例
●重要なのはコンテンツ!コンテンツ作りに専念出来る環境で集客数向上事例
などについて、詳しくご紹介。
他社に出遅れないために、一歩進んだ先へ
ハートコアそしてCMS構築の数多くの実績を持つキノトロープが、
CMSが有効に機能し成果を出したノウハウとポイントを解説します。
開催概要
日時 | 2022年6月23日(木)15:00~17:00(受付開始 14:30) |
---|---|
場所 | オンライン開催(Zoom) (JR中央・総武線「御茶ノ水」駅 聖橋口から徒歩1分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 B2出口直結) |
対象 | Webサイト運営に関わる企業担当者、責任者 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
申込締切 | 2022年6月22日(水)18:00 |
主催 | 株式会社キノトロープ、ハートコア株式会社 |
ご注意 | 本セミナーの開催にあたり、新型コロナウイルス感染拡大の防止に細心の注意を払い実施して参ります。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 当セミナーは、企業でWebサイトの業務を担当されている方を対象としております。同業の方もしくは個人の方に関しましては、ご遠慮いただく場合がございます。 講演内容や講演者などは、都合により予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 今回ご提供いただく個人情報は、株式会社キノトロープと共催のハートコア株式会社様が共同利用いたします。その際、個人情報は各社のプライバシーポリシーに従い、管理されます。 ハートコア株式会社様の「個人情報保護基本方針」および「個人情報の保護に関する法律」に関する公表事項はこちらをご覧ください。 |
セミナー参加申し込みはこちらから
プログラム
時間 | 内容 |
---|---|
第1部 15:00~15:50 | 第1部: HearCoreを有効に機能させた構築事例で成功したポイントを解説 Web屋はCMSツールを導入する事が目的ではなく、Webサイトとして成果を上げる事が目的です。 ![]() 講演者情報 株式会社キノトロープ 執行役員兼プロジェクトマネージャー 濱田 優 プログラマとして、書籍を2冊(『Zend Framework 2徹底解説』(秀和システム)、『JUnit速効レシピ』(秀和システム))出版。現在は、システムコンサルとして事業会社様の問題解決を行うほか、大学や専門学校での講師、セミナー等での講演も務める。 |
15:50-16:00 | 休憩 |
第2部 16:00~16:30 | 第2部: 国内企業650社が認めた「HeartCore CMS のご紹介」 ~ど・CMS 「ちょうどいい!」のその先へ~ 「HeartCore」は、国内650社以上の導入実績を誇る、オールインワンパッケージ型CMSです。 CMSの中のCMSを目指し、お客様の課題に寄り添い「ちょうどいい!」CMSと選ばれて参りました。 ![]() 講演者情報 ハートコア株式会社 CX営業部長 芝 広 2015年にハートコアに入社後、パートナービジネスを中心にHeartCoreCMSの導入に従事。 その後、製造、通信、金融、流通、小売など各種業界の新規案件の提案、立ち上げ、推進導入に携わっている。 |
16:30-17:00 | ご質問対応や情報交換の時間とさせていただきます。 ●案件相談 : リニューアルや新規構築に関するご相談を承ります。 |
セミナー参加申し込みはこちらから
KINOTROPE Web担当者応援マガジン
KINOTROPE Web担当者応援マガジン
「がんばれ!Web担当者vol.01 ”引継ぎしない引継ぎのしくみ”」
※参加者には大規模Webサイトの運用課題に応える「Web担当者応援マガジン」を無料でご提供します。